今日は学園林内、高原の道で春探しをしました!

高原の道まで行く道中に見付けました!何かが咲きそうです。たぶん、エイザンスミレだと思われます。もしそうだとしたら、学園で初めての発見になります。咲くまで待ちたいと思います。

ヤマドリゼンマイでしょうか♪たくさん顔を出していました。昨年、学園内はゼンマイ採り放題!というほど、見渡す限りのゼンマイでした。ゼンマイはおいしいのですが食べるまでにえらい手間がかかりますね。わた取って、あく抜きして、天日で干して(その間に何回か揉んであげて)、食べるときにまた水を吸わせてあげて、ようやく調理できる状態になります。ゼンマイには男ゼンマイと女ゼンマイがあり、来年も生えてほしいときは、男ゼンマイと女ゼンマイをペアで残すといいそうです。というか、男ゼンマイは採らない!というのが暗黙の了解だとか・・・。学園のは生えっぱなしなので、これからさらに増えてしまうんじゃないでしょうか(笑)

何スミレかわからないスミレです。調べてみましたが、スミレは種類がありすぎて、また似ているのも多く、私には見分けられませんでした。(今日のタイトル わからない はスミレの事が言いたかったのです)

ヤナギですかね。これがたくさん落ちていて、毛虫が大量発生したようにしか見えませんでした。

アカネスミレだと思います!なんとなく、見分けがつきました(笑)
カキドオシです。花弁の模様が不気味です(笑)何か意味があるのでしょうか?
アスパラ生えてきました!ざっと数えて10本生えていましたね♪もちろん、楽しみに待っていた佐藤設備主任にもお知らせしました~!まだ、細いので食べごろは来年か再来年ですかね(笑)